« 野菜 | メイン | 鳥 »

2010年04月16日(金)

自家製漬けもん   うまめの木

IMG_1625.JPG

種まきから、無農薬で育てた
オーガニックの高菜の漬けもん

うまめの木では
珍しく、お酒よりも
ご飯にあう物です

808の宿では、各宿独自の漬けもんが
楽しめるっていう
良さもあるんです!!

808の宿の『はしご』も
おススメです!


2010年04月11日(日)

目に青葉      民宿とさ

目の青葉、山ほととぎす、初かつを
の時期が訪れてまいりました
四月です、高知では今は田植えの眞盛りです。
早く終わった所もあります。
山は(竹ノ子)(ワラビ)(イタドリ)山つつじも満開です。
海は朝早くから大敷網に、かつをがとれ始めました
旬のおいしい初かつをを、この連休に
ご家族でお越しくださいませ。
四月から解禁した(トコブシ)(ナガレコ)とも云います。
アワビを小さくした貝です。
天婦羅、刺身、たき込みご飯、色々と料理ができます。
本当においしい貝です。
関西方面へも出荷しております。
ぜひ当店自慢の初かつをを、お召し上がり下さい。
お待ち申して居ります。
       
         民宿とさ

2010年04月02日(金)

室戸の春です!   うまめの木

IMG_1475.JPG
室戸岬沖の朝どれ、昼どれのカツオが豊漁!


室戸の春の味の代表を並べてみました
IMG_1313.JPG

IMG_1413.JPG

IMG_1460.JPG

IMG_1462.JPG


808の宿で春の味をお楽しみ下さい。

2010年03月18日(木)

春の食べ物   太田旅館

今室戸では、竹の子、ツワ、わらびなど等、春の食材が食べれます。
イタドリ(虎杖)も食べられます。
これをお出しすると、年配の方は、「子供の頃、生のまま塩をかけて食べた」と懐かしそうに
言われます。
室戸では、今も食べてます。しかも、これを塩づけにして、保存して食べたりします。
身体に優しい、自然の食材を室戸まで、食べに来てくださ~い。
しかも、野菜は新鮮ですよ~

2010年02月26日(金)

今、美味しいもの    うまめの木

IMG_1266.JPG

この中岡慎太郎像は室戸岬の突端を見据える位置に立っています
龍馬伝に早く登場してほしい陸援隊隊長・中岡慎太郎
一説によると
薩長同盟の功績は龍馬より上だったとも言われています

IMG_1292.JPG

IMG_1294.JPG

室戸岬の味覚の主役は
2月にもかかわらず
蕗の薹からツワブキへと
移ろっています
魚は寒ブリ・口太グレ・マアジ・丸鯖・ヒラメなど白子をいっぱい持ってます
もちろん、本石、イシガキダイも甘くて美味しい脂がのってます

室戸の幸を堪能しに来てください

室戸食遊館808はシレストむろと・ドルフィンセンターの割引券も
置いてますのでご利用下さい!

室戸ジオパークの散策もお忘れなく!


2010年02月05日(金)

蕗の薹は順調に   うまめの木 

IMG_1119.JPG

思っていたより順調に収穫できてます
昨日は天婦羅で食べました
苦味がなんともアルコールをそそります

高知市、安芸市は龍馬伝効果で
すごい賑わいらしいです
桂浜、龍馬記念館などを見物したあとは
どこに泊まるんでしょうか
まさか日帰り?

数字のマジック有り

各パビリオンなどが賑わっているのは
高知県が大好きな高知県民が多いと
判断する私は非国民扱いされるんでしょうか
まぁ
地元が盛り上がらないことには
発信力が弱いですし
良い事なんでしょうけど
その龍馬人気も
司馬遼太郎著『竜馬がいく』の主人公の竜馬が
一人歩きして人気者になったとされ
龍馬ファンが増大したという事を忘れてはいけないと思います
本当の龍馬は?


2010年01月21日(木)

海洋深層水のあおのり

10012118.DSC00051.JPG
今日は、808の定例会がありました。金目鯛のおいしい料理のメニューを考えたり、漁業指導所
から、室戸の海洋深層水のあおのりを、いただきました。
室戸の新たな、食材の一つにならばいいなと、思います。

2010年01月15日(金)

はや、春?   うまめの木

IMG_0937.JPG
フキノトウです
あと2週間くらいで食べ頃になるでしょうか?
モチロン天婦羅でなんですけど

まぁ、気温次第でしょうし

室戸岬は今日も寒くて
雪は降らないものの氷は張っています
今朝の氷の張りの厚さは今年一番でした

冬本番、インフルエンザも本格的に流行する季節になりました
何事も体が資本です
健康には十分にご注意ください
健康じゃないと美味しさが
わかりませんから・・・

2009年11月19日(木)

アサヒ蟹  太田旅館

09111919.DSC00045.JPG
これは、「室戸のおいしい物」と、いう注文でお出ししたアサヒ蟹です。
この日は、わたり蟹と一緒に煮て、お出ししました。 料理法は他、に三杯酢で、食べても
おいしいですね。
アサヒ蟹は、海のきれいな所で、とれるそうです。少し食べにくいですが、味はおいしいです。
室戸は、他にもおいしい物がたくさんあります。ぜひ、食べに来てくださいね。!!

それと今、シレストむろとでは、壁面や、廊下などに装飾をし、ハワイ気分を味わえます。
室戸で、常夏!ハワイ気分は、いかがですか~

2009年11月13日(金)

キンメのシャブシャブ   うまめの木

IMG_8680.jpg
夏の新郷土料理作り8月17日のもようです


今度の16日(月)はこんな感じの調理実習を予定してます
勿論、先生は
宮川逸雄先生です
IMG_9829.JPG
「キンメダイのシャブシャブは808の宿で食べれますよ!」
のキャッチコピーで売り出したいと考えてます


これから寒くなって鍋料理が恋しくなるでしょう
そんな時は室戸まで来て
808の宿でキンメのシャブシャブを食べるってプランはいかがですか?
その後の雑炊も美味しいはずです
それか
カブラの美味しい季節にもなってきてますので
キンメダイのカブラ蒸しなんていうのもありでしょう?

しっかりと
宮川先生からコツを学んでおきます!


2009年11月08日(日)

もう秋ですね   民宿とさ

IMG_0595.JPG

もう秋ですね
熱い夏も終わり
そよそよと涼しい風が肌に感じます
食欲の秋となってきました
室戸では今、伊勢海老がたくさん取れてゐます
昔、海岸を散歩してゐるとギィギィと伊勢海老の泣き声が聞こえてきたと言います
伊勢海老は少し高価ですが、ぜひ一度召しあがり下さい
お待ち申しております。

   
    次のブログまで


2009年11月06日(金)

辰巳ワイナリーという本   うまめの木

IMG_0149.JPG

先週の金曜日のことです
辰巳琢郎さんと808の皆とお世話をしてくれた方々とで
室戸の食材を囲んで地域活性化などについて
お話しする事ができました

楽しいひと時でした
辰巳さんからのメセージの中に
心にドシ~ンときた言葉がありました
この事は
辰巳ワイナリーという本のP10から書かれています
(808結成もこんな感じの想いからでした)
ぜひお読み下さい
共感されるはずです!

本当に有意義な時間を過ごす事ができました

お世話をしていただいた
楠本清世さん、樽本さん、大石宗さん
本当にありがとうございました!

そして
室戸まで足を運んでくださいました
辰巳琢郎さん
本当にありがとうございました!

11月28日(土)の25.スペシャル夜楽
「リゾートホテル ヴィラ サントリーニ」辰巳琢郎さん出演
は今日の昼に予約の電話をしたところ
発売初日に完売したとの事でした
ショックです
店を休んで行く決心をしたのに・・・

辰巳琢郎さんのオフィシャルブログ道草日記の10月31日に
808の事を取り上げてくれてます
こちらも是非、ご覧下さい。


2009年10月30日(金)

思った以上に浜アザミが     うまめの木

IMG_9935.JPG

こんだけ採れました
今日はこのアザミの天婦羅で一杯
ついでにマンボウも天婦羅にして一杯
夜が待遠しいです

今年は例年より早く
アザミのシーズンがはじまります

室戸へアザミを食べに来て下さい
お待ちしております

2009年10月10日(土)

銀皮つくり   うまめの木

IMG_9547.JPG

かつおは
刺身とたたきと銀皮って食べ方がありますけど
銀皮つくりで
間違った食べ方が紹介されてます

銀皮の代名詞、カツオの腹ぶしを
皮をつけたまま
刺身で食するのは
普通みたいですが

大きいカツオは銀皮(腹ぶしの皮)がかたいんです
その為に皮に熱湯をかけて
柔らかくしますし
皮の間に隠し包丁というか飾り包丁をいれます

それでも食感がよくないです

小さいカツオですから
皮も柔らかいし美味なんです!


2009年09月25日(金)

エビの名前は?     うまめの木

IMG_9383.JPG

こんなエビは、私が子供の頃にはいませんでした。
名前は何というエビなんでしょう?
ゴシキエビ、錦エビ、カノコエビでもなく・・・

ずっと前のことになりますけど
グレも口太と尾長と判別せずに
ひとくくりでグレでしたから
エビも細かく名前で分類されてないと思います。
ガシラも少し前までは、ひとくくりにガシラでしたが
今はカサゴとウッカリカサゴに分類されてますし

このエビの標準和名を調べる方法ってあるんでしょうか?


2009年07月03日(金)

ハチミツ    うまめの木

IMG_8042.JPG

このハチミツは
MEID IN MUROTO!!

レンゲの蜂蜜です
郷(室戸高校の近く)産です
スプーンで口まで運ぶと
爽やかな香りとやさしい甘味が口中に広がります
素直に美味しいです!

先日TVで見ましたが
ハチミツというのは、食べ物、食材であるのは勿論なんですが
万能薬としての利用が、一昔前までは常識だったようです
エネルギー源としてもですけど

カテゴリーを食材とした理由を説明します
甘くて辛い不思議なカレーライスを食べた事ってありますか?
食べた方は、いったい、どんな作り方をしているのか
おおいに疑問を抱かれた事でしょう

最初の一口は、すごく甘くて
「甘~い」
だったのが、だんだん辛くなってきて
「あ~~辛い~」

こんな味のカレーライスって
不思議に思われても、どういう作り方なのか考えても
答えはでなかったでしょう?

実は蜂蜜を使っているんです

次回、お答えします!

深層水なす  伴 茶 夢

先日、
深層水なす生産者グループの方から
沢山の茄子を頂きました。
今季の出荷が終わり、
引き上げた分だそうです。
蜂による受粉のことや世間話をしてお別れし、
調理師会のメンバーや近所にいる808のメンバーにくばりました。
次の出荷は9月頃だそうです。
その日の酒の肴は、
深層水なすを使った
味噌炒め
翡翠なすの鶏そぼろ吉野あん添え
カメラが無いのが残念です。

ではまた。

2009年06月26日(金)

食事風景     うまめの木

IMG_7956.JPG

ながり(流れ子、とこぶし)が天草をたべています
喫茶店の水槽を覗いたところ
この様子
シャッターチャンスでした
食事中というのは珍しいでしょう?
今、室戸岬周辺はナガリ漁(8月31日まで)が真っ最中です
焼いても刺身でも炊き込みご飯にしても美味しい『ながり』
このあいだ放送された
『辰巳琢朗のワイン番組』では洋風に姿を変えてましたが
番組内でも美味しいと絶賛されてました
海洋深層水の影響で室戸岬の東海岸は海草が多く
貝類も魚種も豊富です
そのミネラル分たっぷりの海洋深層水100パーセントの温浴施設バーデハウス室戸が
7月11日からは『シレストむろと』としてリニューアルオープンします
バーデハウス室戸で、ご利用いただいてました人気の入館料(水着つき)1000円券は
引き続きシレストむろとでも
室戸食遊館808ご宿泊で、ご利用できます。
リニュウアル化で期待されるのが
深層水100パーセント風呂の入浴のみの入館が可能になった点でしょう
今回の目玉になりそうです
高知の桂浜からなら車で2時間
鳴門からなら3時間くらいかかりますけど
NHKの朝の連ドラの秋編の舞台地美波町
日和佐の23番薬王寺からですと信号も少なくてキレイな海岸線を眺めながらだと
退屈した時間にはなりません
皆様のお越しをお待ちしております。

2009年05月15日(金)

美味しくなってきてます!   うまめの木

IMG_7230.JPG

キンメダイは脂がのってきてます
トコブシもおいしいです
室戸岬のながり(トコブシ)は明日の午後10時から
BSフジの辰巳琢朗のワイン番組
で登場します
是非、ご覧下さい!

2009年03月13日(金)

まっさいちゅう!     うまめの木

IMG_6989.JPG


今、アザミの新芽がでてます
香りといい食感といい天婦羅で食べると最高に美味です
最近は高値で取引されてますが
うまめの木では普通料金で提供中です

2009年02月27日(金)

石蕗(つわぶき)     うまめの木

IMG_6771.JPG

ツワの新芽がではじめました
アクが非常に強いんですが
上品な味にしあがります。

その独特な味をぜひ
味わってもらいたいものです。

明日28日から吉良川町で
町並みひなまつりがはじまります
雛ごぜんも用意されています
3月4日までです
ぜひ、足をお運びください。


2009年02月09日(月)

釣ったクエ    うまめの木

IMG_6283.JPG

誰がつりあげたのでしょうか?

P1060289.JPG

ウロコを取っています


P1060294.JPG

まずは、頭をのけます
この時に包丁が骨のかんせつに入らずにノコギリで骨をきりました
鮪はノコで何度も切ったことがありましたが・・・
ノコギリが斜めに入ってしまって時間のロスです


P1060298.JPG

内臓をとりました
美味しい部分です
顔もですけど


P1060302.JPG

3枚にと思ったのですが、魚屋さんで働いていた頃の鮪のおろしかたを選びました
腹節をとってから背節という順番です
大きい魚の時はオススメします
平目といっしょです
以外と簡単ですよ、おためしください


P1060304.JPG

包丁のはが・・・
まな板の位置が低すぎて腰が痛い~

今夜の我が家はクエ鍋です


宮本様
写真を送っていただきまして
本当にありがとうございました!


2009年02月08日(日)

お客様の釣果  うまめの木

IMG_6274.jpg

九絵です!
クエです!
昨日、うまめの木へお泊りになられたお客様達です。

幻の魚といわれているクエです

この一匹だけでしたクエは

 って

あたりまえですよね

幻の魚なんですから!

 って

室戸岬では違うとおもうんですよね

クエの町、クエといえば室戸岬をイメージされるように室戸岬=クエをアピールしたいと思います!

他にも、すごい数の魚たち

うまめの木もおすそ分けをいただきました

なんと、クエも・・・です。

そのクエを刺身で食べてます!

醤油に脂がスーと覆いかぶさります

モチロンおいしいのですが

あした、あさってになれば、なおさら

納得のいく美味しさ、お酒にあう刺身になるはずです!!


クエと言えば鍋なんでしょうけど

まずは、刺身をオススメします!(薄切りで繊細な味をお楽しみ下さい)

その後で、アラ(内臓、骨)と一緒に煮込む鍋ものか

少しの粗塩(室戸深層水塩がバッチグー!)を振りかけて焼くのが

美味しいですので、おススメします!

室戸岬の船釣りは楽しみいっぱいです!おススメします!!

その時はうまめの木までTELもひとつの手です。


2009年02月06日(金)

たかな     うまめの木

IMG_6203.JPG

高菜の抜き菜です
3月菜とも呼ばれてます
すぐに九州が産地として頭に浮かぶとおもいますが
ここ室戸では
栽培が盛んです
うまめの木でも畑に植えてます
この高菜とソーダカツオを炒めると
お酒にもごはんにも
ばっちりとあうんですよ
ぜひ、お試し下さい!

2009年02月02日(月)

室戸岬の旬     うまめの木

IMG_6197.JPG

IMG_6214.JPG

浜あざみ・ふきのとう
今が旬です
お客様には
天婦羅で食べてもらってます!
春の香りがいっぱいです!


2008年10月17日(金)

モチ鰹     うまめの木

IMG_4631.JPG

おもちのような食感で
本当にモチモチしてます
新鮮って言葉より釣りたてって言葉があてはまると思います
簡単にいえば
死後こうちゃくする前の生きている時のような
弾力のある歯ごたえだと言うことです

カツオの鮮度は
カツオの血合いの色を見ればわかりますよ
アップしているカツオの血合いの色は薄い赤色でしょう
(新しい証拠です)
時間の経過とともに
この色がだんだんと赤くなって
そして黒ずんできます
そうなれば食べられないと思いますが・・・

今はこんなカツオが水揚されてます
一度、モチ鰹を食べてみませんか?

2008年05月31日(土)

収穫中    うまめの木

IMG_2256.JPG

まだまだ採れています
タラの芽です
天婦羅にすると美味しい食材です
まだまだ収穫中の浜あざみも天婦羅の食材で
うまめの木の
山と海の代表的な天婦羅の食材です
これからはシバの子(コッパグレ)のから揚げが
美味しい時期になりますが
うまめの木ではもっと美味しい魚のから揚げを用意しようと思っています
この魚は魚屋さんでも売っていません
自身で釣りに行くしか方法がありません
その魚の名前は・・・
今度アップして説明します。

2008年05月07日(水)

アクの強さ    うまめの木

IMG_2067.JPG

ツワブキのアクといえば凄く強いので有名です
手前の皮が黒くなっているのが、その証拠です
(皮をむく前は、キレイな緑色)
少し茹でてから、皮をむきます
この時
当然、指が黒くなります
が、美味しいんです!
指が黒く染まっても、それ以上の価値はあります
お客様の評判も良いですし!
ツワブキを食べに室戸まで来ませんか!?

2008年04月27日(日)

もちガツオ     うまめの木

IMG_2053.JPG

日戻りガツオです

まな板をカツオの尾がバシッと叩きました

三枚に下ろすときも身がビクビクと動きました

 かつおが・・・

   うそ!

と思うのは当たり前でしょう

 が、このカツオは

「カツオはいらんかね」  「いるがぁやったら港へ着く頃に取りにきい」  「喫茶店から船を見よったら分かるき」

との電話が・・・

珊瑚漁の帰りにカツオのナブラ(群れ)に当たり釣り上げられたカツオなのです

当然、氷は積んでいません

喫茶店から船の帰りを待ちました

店の前を通り過ぎて5分後、港に向けて出発!と言っても2分かかりませんけど。

という理由で活きたカツオ、ゲット

山内様(1年ぶり) と 小林様(半年ぶり) ともに「美味しい!!」の声

もちガツオとは刺身での食感が御餅のようにモチモチしているからです

日戻りカツオの中でも 『もちガツオ』 は稀有です

室戸では夕食に 『もちガツオ』 なんて可能性が有ですよ!


2008年04月26日(土)

春、旬の味を     福洋丸

宿から歩いて2,3分

室戸岬です。

そこから遊歩道を歩いて浜にでれば

太平洋が一望!

新緑の季節です。

ちょっと早く宿に着いて大自然を仰ぎながら

ウオーキングでもどうでしょう

刺身(スマガツオ・とこぶし)天ぷら(明日葉・アロエ)等

室戸の旬の味をどうぞ!

2008年04月18日(金)

タタキです。     うまめの木

IMG_1620.JPG

タタキと言うと
カツオのタタキが有名ですが
お酒にあうのは、このタタキです。
正体は、ひゃくひろです。マンボウの腸です。
鯨ではないんですが、室戸では「ひゃくひろ」といいます。
食感はこりこりしゃきで、自家製のタレとの相性はバツグンです。
残った端切れのタタキで一杯飲むのが
いつもの楽しみです。
おいしいですよ!

2008年04月11日(金)

天婦羅に    うまめの木

IMG_1916.JPG

たらの芽です。

畑に植えていますが、日当たりの良くない場所に植えたため

毎年収穫がこの時期になってしまいます。

タラは、最初の芽を摘むと次は下から次々、芽を出します。

あと3回くらい収穫できます。

当然

お客様に揚げたてホクホクの

たらの芽の天婦羅を食べて頂きます。

香り、味、バツグンです。


2008年04月04日(金)

亀の手    うまめの木

IMG_1901.JPG

年中、磯、岸壁等で見られます。

いつでも美味しく食べられると勘違いされている方が多くいます。

でも、カメノテには旬があり、時期はずれだと

虫が入っていたり、身が黒っぽくやせています。

そして極めつけ!

カメノテは貝ではありません!

甲殻類です。エビの味がします。

塩茹で、味噌汁で食します。

亀の手の色の違いは、日に当たるか当たらないかで違います。

味は同じです。

うまめの木で、このシーズンは

お客様にカメノテの食べ方講座実施中です!

ぜひご利用下さい!!(無料です)

ただし、ご宿泊のお客様のみとさせて頂きます。


2008年04月02日(水)

早くも蚊    うまめの木

IMG_1561.JPG

目の前にブーンと
たたきました。
血が・・・
蚊です。
早いかなと思いましたが4月です!

4月になれば『ながり』とこぶし解禁です。
ショットの浜あざみも旬
ツワブキも旬
亀の手も旬(金曜日に紹介させて下さい)
4月1日のうまめの木の献立には
『ながり』の刺身と『ながり』の肝、口(ジャリジャリをのけて)の塩茹で
焼きたての熱々ながり
もちろん刺身は3種類(グレ、生命、飛魚)
亀の手、馬のつめ、からし、よだれくりの塩茹で
あざみの天婦羅とウツボの揚げたもの(もちろん、揚げたて)
なまりぶし(これも茹でたての熱々)+ブロッコリー(娘が育てました)+トマト、サニーレタス
マンボウの味噌炊き(湯気が出ています)
麦わらの酢味噌(冷たく提供)
酢の物
水族館で見る魚の味噌汁
おまけ・・・

この日のご宿泊のお客様はラッキーだったのでしょうか?
いっつも、言います。お客様の運ですよ! 
と!

うまめの木の格言
その日の献立は海しだい、運任せですよ!
決して何がたべられるのか解りません!(ただ美味しいものを食べて頂きます)
前もって何の魚が食べられる。と言うのはおかしい話です!

偏屈な宿です!?

お帰りの朝
お客様の笑顔を見送ることの喜びを生きがいに!(大分おおげさですが・・)
うまめの木の信念だと(おおげさですが・・)スタッフ一同頑張っています。

2008年03月26日(水)

旬、真っ只中    うまめの木

IMG_1577.JPG

一雨降るとアップした写真の様な
浜薊(はまあざみ)の新芽ラッシュ(4月いっぱいまで) ?
天婦羅がポッピュラーですが、うまめの木のおすすめは、味噌汁ですね。

なにわ、ともあれ

室戸で宿泊されるお客さまには「また来たい」、「今度はもう一泊したい」
と言って頂けるのが当たり前なんです!808は!

季節の素材を大切にして
お客様に美味しく召し上がって頂いて
今度は友達と
今度は家族で
何度も室戸へ足を運んでもらえる様に
食の良さだけでなく
何度も室戸へ来たくなる室戸の魅力を紹介する
室戸の良さを知って頂くのが
室戸食遊館808の宿命なんですから!

808の加盟店に宿泊されて
ご不満、ご要望、ご迷惑をおかけした点など
何なりとメールでの辛口の御意見お寄せ下さい。
お願いします。
その声に育てられ、少しでもいい宿になろうとしている
向上心のある宿の集まりが808だと
確信しています。
安心してご宿泊して頂いて、室戸観光、室戸でのお仕事
に少しでも御協力、お役にたつことが
室戸808のヤクメだと、思っています。
コメントお待ちしております。

2008年03月25日(火)

いせえびの種類   うまめの木

IMG_1814.JPG

この中にカノコイセエビがいます
どれでしょう?
なん匹いるか、わかりますか?

答えは、右上の一匹だけです
腹部(尾)に白い斑点が多数あります
このエビは茹でると一目瞭然です

下の写真を見て下さい
胴体に白い線が見えるのがカノコイセエビです。
触角もマダラ模様になっています。
味も本物に比べて、さっぱりしています。

IMG_1817.JPG

2008年03月21日(金)

旬の味    うまめの木

IMG_1623.JPG

ふきのとう、明日葉、浜あざみです。
天婦羅となってお客様に召し上がって頂きます。
それぞれの香りは格別で美味ですよ。

ウグイスが鳴き始めて6日目
春本番ポカポカ陽気の室戸へ
足を運んでみませんか?

2008年03月09日(日)

自家製の干物    うまめの木

IMG_1776.JPG
いさきです。
気温の低さと風の強さが干物作りのポイント!
干物屋さんのも美味しいんですが
自分で魚を選んで、開く、塩して干す、モチロン天日干しで、
焼きたてを召し上がって頂く。
美味しく食べてもらう条件のひとつだと考えています。

2008年02月29日(金)

おいしさとは     うまめの木

IMG_1489.JPG
数日前の一人前の盛り合わせです。
アップの種類はお解りでしょうか?

3種類はポピュラーな魚です。
スマガツオのタタキ、飛魚、きびなご、そして・・・
左奥の白身の魚は、鮮度が命の魚です。
ほとんどの方が食べたことが無い、
そして名前すら聞いた事がない魚だと思います。

魚の美味しさとは、鮮度だけではありません!
肉と同じで熟成度も、です!
魚種、大きさにより、マチマチですが『うまめの木』では[ おいしさとは ]を追求し続けています。

また、お客さまのご注文を嬉しくおもっています。

本日、宿泊のSさん御夫婦のご注文は
刺身と天婦羅の種類の多さと煮魚でした。
グレの焼切れ、ホーボー、平鯵、いさき、赤ムロの刺身、マンボウの腸のタタキは夕食で
グレのタタキ、赤ムロのたたきは朝食で召し上がって頂きました。
天婦羅は浜あざみ、明日葉、フキノトウとウツボの揚げ物
煮魚は、赤イサキでした。
定番の貝と酢のもの、炊きもんの本日版は、マンボウの味噌炊き
ホーボーのすまし汁と室戸高校の近くの郷地区生産のご飯で献立しました。
オマケはグレの丸々とした甘~い白子。
さすがに時間はかかりましたが
「おいしかった」の一言で
体の疲れも吹っ飛びました。
ご注文お待ちしております。

2008年02月22日(金)

じゅんちょう    うまめの木

IMG_1460.JPG
青ねぎみたいですよね。
順調に育ってきてます。
10月末に植えました。
今までも、これからも無農薬で通します。
5月になれば、あま~い大きな玉ねぎの出来上がり。
5月といえば
   めに青葉、山ホトトギス、初ガツオ
このカツオと玉ねぎ+にんにく+青ねぎ+自家製タタキのたれで
うまめの木ふう大人気の ”特製カツオのタタキ” が
出来上がりです!
にんにくも、玉ねぎの横でもちろん無農薬で育っています。

当然のことながら、ニンニクも甘いんです!
当然のことながら、青ねぎも切るまでは大地に根をはっています。
当然のことながら、タタキも、ひと手間かけています!(マル秘)

カツオにも、いろいろな種類、旬があります。
次回紹介させて下さい。

2008年02月08日(金)

まぐろあじ     うまめの木

IMG_1411.JPG

IMG_1410.JPG
比べるものが無ければ普通の鯵(アジ)ですよね!
500mlのお茶のペットボトル、
さし(室戸方言です)での40cm位の長さとの比較がなければ!

このマアジ・クロアジ型は、室戸では、白羽(しらば)といいます。
こんなに肥えた白羽は高級魚です。
脂もいっぱいありました、刺身では、さぞ美味しかったでしょう!

しかし、この白羽は全て姿寿司と形を変えてしまったのです。

普通に土佐の人々は、鮮度のいい魚は、刺身でたべます。
新しい魚は生で食べんと、もったいない!との考え方からです。

だから(室戸では50~60歳代の人が好んで使う単語)
朝生きていた鮮度抜群の白羽を刺身で食べないとは
どんだけ~
ぜいたくか?
この姿寿司一本いったい、いくらするのか?
3000円は安く見積もってもします。普通の鯵は600円位でしょうが、
下手な、さばの姿寿司には、負けません!

姿寿司を完成させるのには、手間がかかります。
魚をさばいて、そうじ、塩して、酢に漬けて、骨をぬく、
寿司飯をつくり、姿寿司ようのシャリをつくる、
ふたつを、あわせて形を整えて完成。

こんな贅沢をするのは・・・・・
どんな人でしょう?
答えは実に簡単なんです!
けど。

時々こんな注文を、うち(うまめの木)では、うけます。

なんぼで?・・・・と注文されたお客さん
いらん、いらんで!・・・・と、私

腕が、にぶらない程度に
つくり方の復習を、させて頂いているのですから!!


2008年01月25日(金)

東を向いて笑うもの    うまめの木

IMG_1399.JPG
蕗の薹です。初物です!
一昨日のショットです。
例年ですと2月に入ってからの季節の贈り物が、
温暖化なんでしょうか?10日くらい早いですね。
ハイビスカスの花も少しなんですが小さく咲いています。
この、フキノトウは、昨日お泊りになられたお客様に
天婦羅と姿をかえて召しあっがって頂きました。
さすがに、「はやいね」と、驚いていました。

船釣りのメジロは、もようが、よくないです。
常連のお客様からは電話で、まだか、まだかの声ばかり!
あいかわらず、ブリ、ま鯛、縞鯵、石鯛、ぐれ、などなど、かんぱち、すまガツオも
混じっているもようですが、メインのメジロが・・・
潮流の関係との見方なんです。
毎年、定置網(大敷き網)にメジロが入る時は、船釣りの成績は良くないですね。
温暖化の影響アリとみて、2月からメジロシーズン本番突入!
と、なってほしいものです!

2008年01月22日(火)

海のギャング    うまめの木

IMG_1158.JPG
歯が鋭く、グロテスクでしょう! 
見てくれの悪いものほど、美味しいとの方程式知ってますか?
このアップしているものの正体は・・・・・
 うつぼ
コラーゲンたっぷりと言う事で、去年は少しブレークしました。
タタキ、天婦羅、から揚げ、煮こごり、干物、なべ
調理方法により、それぞれの美味しさがキワダツ食材なんです。
最高に美味しい食べ方・・・それは・・・
先にあげた6通りではありません。
室戸では、もっともポピュラーな食べ方で、
モチロン、うちの数ある人気メニューの、ひとつです。

2008年01月04日(金)

今、室戸は    うまめの木

IMG_1227.JPG
美味しい!! アロエの花が満開です。
このワンショットは玄関を一歩でてのものです。
室戸808も、このアロエの花の様にひとつ、ひとつの宿が
独自の良さを洗練しつつ
なおかつ、店の良さを開拓し、
お客様が望まれる事には パーフェクトに程なく近く答える事が出来る。
アロエの花のように一本の茎に集う。
お客様に喜んで頂ける宿の集合体として
室戸808として開花し続ける事に
まいしんし続ける事こそが
お客様のニーズにお答え出来る事につながる事だと
思い、想い
精進していく事!
室戸808の会員だという自覚を今一度、想い起こし
おのれの為だけにとどまらない事なのだと言い聞かせる事・・・
こんな感じで今年
室戸808は活動していく事となる様
去年にもまして頑張っていきます!!
いろんなコメントを、お待ちしてます。


2007年12月04日(火)

美味    うまめの木

今、室戸は、アロエの花が咲き始めています。美味です!
どの部分をどうやって食べるのかは、室戸808の宿に泊まってのお楽しみ!
今のところは、要予約なんです。
一昨日の午後3時30分に室戸スカイラインの室戸岬上り口から、3回カーブをしたろころに
猿が2匹いました。若かったです。
うちの前には、メジロが押寄せ、裏にはもうすぐ猪
横からは、狸、裏の県道には、バンビ(遭遇率は、稀有 )感動、感動!!
そのままの自然、大切にまもっていく室戸808!!

2007年11月23日(金)

こんなんも    うまめの木

IMG_0550.JPG
このアップは、桂浜水族館でのショットです。
マツカサウオです。
こんなもんも、デス。
夕食の一品になるんです。
美味しいんですよ。お客様もびっくりしてましたけど!

2007年11月02日(金)

あしなか   うまめの木

IMG_0942.JPG
たびエビ、ぞうりエビと普通に言いますが ( ウチワエビではありません )
室戸岬では” あしなか ”と呼ぶ人も多いです。
語源は簡単、上から見ると足が、甲羅の中にかくれていると言う事
アシ が ナカ です。
その、あしなかは五匹です。
大きさはバラバラです。
お客様三組で四人です。
どう分けましょう?
神経使うところなんですが、適当に並べます。
お客様の運にかけてもらいました。

2007年10月31日(水)

はつもの    うまめの木

IMG_0946.JPG
昨日の朝8時30分すぎに採りました。
浜薊 ( はまあざみ ) です。まさか!でした。
場所はナイショなんです。
普通は早くても年末に採れればいい方なんですよ。
でも、ごくごく普通は、2月位から5月位までなんです。
もちろん、夕食のてんぷらとして、お客様に食べて頂きました。
もち~ろん、朝食の味噌汁の具ざいとして、おだししました。
ヒジョウに喜んでいただけました。
やはり宿泊業を営んでいる者とすれば
お客様の笑顔に、つきますよね。
室戸808の共通の想いであり、テーマでもあります。
そんな室戸808へ、ご宿泊下さい!
グットくるぜよ!
心より、ご予約、お待ちしております。

2007年10月27日(土)

もどりガツオ    うまめの木

IMG_0848.JPG
アップのカツオは小さく見えますが、よーく漫画の本と見比べて下さい。
初カツオは、黒潮にのって北上しますが、下りカツオは黒潮の横を泳いで
南下します。黒潮の流れは、川の急流と同じくらい、それ以上の激流の時もあり、
小川ような、せせらぎの時もあり、流れがとまっているかの様な時もあります。
室戸岬は黒潮に極めて近いおか( 陸上 )、稀有な土地柄と言い切れると勝手に判断しています。
このカツオは30分前までは泳いでいたんですよ!
三枚におろす時、ビクビク動いてました。
いわいるモチガツオです。この日に泊まられたお客さんは、食されました、喜んでもらえました。
日戻りのカツオ船がない漁港では無理な「 食 」なんですよね。
やっぱり室戸は、
グットくるぜよ! と思いたいです。


2007年10月23日(火)

四方竹  室戸荘

昨日、スーパーに四方竹があったので、料理に出しました。
四方竹はこの時期に取れる、100分の1の大きさにした筍の様のモノです。
2日分を作っちょったがぁやけど、四方竹のおかわりがたくさんでたもんやき
1日で完売になった。都会の人には珍しいらしく人気があった。
うふふ、今日も四方竹をたくさん作って完売させまひょ。

2007年10月20日(土)

平家     うまめの木

IMG_0525.JPG
旭蟹 ( あさひがに ) 高知では、平家 ( へいけ ) とも言います。
アップのものは、正真正銘の室戸産です。
数年前からは、生きたまんまのニュージーランド産をみかけます。
地物は、体色の赤が鮮やかで、味がこいですね。
どちらも、美味しいんですけど、
室戸まで来て頂いたのならば、やっぱり室戸産を食べて頂きたい!
室戸へ来た意味、価値を持ち帰って頂きたい。
そして、また室戸へ来たいと想って頂きたい。
当たり前なんですが、そう、心がけています。

2007年10月19日(金)

ゲット     うまめの木

IMG_0783.JPG
入札で、おちました。
これで10キロあります。刺身はモチロン、フライ、酢のもの、干物など
美味しい魚です。あしがはやい魚でもあります。
寒くなれば刺身はグーンと甘味を増して美味しくなります。
この冬は一晩、室戸808の宿に泊まって飛魚を食べて、
イルカとふれあい、バーデハウスで水中運動をするという、
室戸を満喫できる予定を立てて下さい。
グットきたぜよ!( 歌姫より )ではなく、
グットくるぜよ!!

2007年10月17日(水)

美味!トゲには毒が!  うまめの木

IMG_0557.JPG
ミノカサゴと言います。
セビレ、ムナビレ、ハラビレには、毒があります。
うまめの木では、ある方法によってお客様に美味しく、
召し上がって頂いています。
かなり難しい方法?なんですが!
話はかわって、今日はだるま夕日になり綺麗でした。
真紅 (しんく) に染まって!
シャッターを、きる!きる!ものの、イマイチの写りでしたが、
次回アップさせて頂きます。是非、是非ご覧ください。
今、手元には、マムシ酒!  くっさあ~い~ !!
と言うのも、ご宿泊頂いている、お客様の
明日の朝食は、ご飯食とモーニングセットが、6:00なので
はみ (マムシ) のお酒をのんで体力回復を!!の思いです。
本当にくさい!!!!!
チナミニ、はみは、淡路島辺りでは、”はめ”と言います。
匂いは強烈!

2007年10月13日(土)

今どきの室戸岬港   うまめの木

IMG_0717.JPG
キンメ鯛の水揚が少なくなりました。
通年の味覚魚なんですが。
今、室戸岬港ではカマスも釣れていますが、
トンゴロ(とうごろいわし)も、釣れています。
モイカ(アオリイカ)もシーズンインです。
秋風にあたり、釣り竿をにぎるのも、いいもんですよ!
全編、高知弁の新ドラマ「 歌姫 」
展開がよみやすいし、水戸黄門ぽいし、
土佐弁のイントネーションもバッチリでした。
次回が楽しみです。

2007年10月07日(日)

ノコッタモノ    うまめの木

IMG_0725.JPG
この骨だけの魚の名は、
室戸ではヒコシロ、室戸岬ではヒコ、高知ではサクラ
標準和名は、ハタ科、赤イサキです。
こんなにキレイに食べて頂いて嬉しいです。
本当に上手な魚の食べ方を知っていらっしゃたんですね。
敬服。(うちへの、ご予約のお客さまは、室戸岬の鮮度抜群の魚を、
食べに来られる方々ばかりなんですが、こんなにも綺麗に食べて頂ける方
は、少ないですね
何をかくそう、魚は頭、内臓を保護するまわりの身は、
美味しいものです。
うち(うまめの木)では、魚の食べ方マニュアル本を、
作ろうかと思いながら、今日に至る。
明後日から、取り関わろうと決意新たに、床に就く(焼酎片手に)予定です。
朝晩寒いんですが、日中はまだまだ暑い室戸岬です。


2007年10月06日(土)

まぶしい3隻    うまめの木

IMG_0722.JPG
午後10時30分すぎ、窓越しにマブシイ光
飛魚の漁です。
集魚灯のあかるさに、近よって来るのは飛魚、
人間は網を手にすくう、すくうの作業、これが漁師の仕事!
イメージが違うんですけど、面白そうでしょう!
実際、自分で網をもって、すくいたいですよね。
実に簡単なんですから!
その飛魚を刺身で、焼いて、酢の物で、フライで、
姿寿しになんかもしてみたり、自分で獲った魚を、食する。
格別な味わいですよ、きっと!
そんなツアーを実現できないかと、無い知恵を絞ってます。

2007年10月05日(金)

福洋丸のお父さんは? うまめの木

IMG_0715_3.JPG
室戸岬の中岡慎太郎さん、辺りから福洋丸さん、うち(うまめの木)までは、
とんぼの大群。室戸岬もメッキリ秋ですよ。
しかしながら、僕は半そで半ズボン!熱すぎ。
毎年の風物詩ながら、カマス釣りの太公望多すぎ。
この中にお客さんの為に?かます釣りに没頭!(福洋丸のお父さん)
趣味?お客さんの為?答えは、福洋丸の奥さんノミシル!
いったい、どこにいるんでしょうか?
鮮度抜群の魚は、夕食の食卓に、
魚は、鮮度が命です。大きい魚は、若干違いますが。

2007年10月04日(木)

栗  太田旅館

NEC_0011.JPG
初物!栗です。もう秋ですね。秋といえば、今かますがおいしいです。

2007年09月28日(金)

ちょうか   うまめの木

IMG_0633.JPG
中秋の大きな名月を、時折見ながらの釣果です。
全部てんぷらで、食べます。
ほとんど見たことのない、魚種だとおもいます。
BUT !
とても美味なんです。
午後9時のサイレン(室戸岬地区で鳴り響く)で、納竿、帰路に!
ここ数日、大式網では、本鮪の子供(まよこ)が大漁!
すだちをかけて、わさび醤油が美味しいんですが、
僕のおすすめは、仏手柑(ブシュカン)をかける食べ方です。
大漁といえば、大漁家という名の創業60年をこえる料亭が室津港の
上、ホテル冨士さんのすぐ近くにあります。料亭、花月もあります。
両方とも、料金はリーズナヴルなうえに伝統、カクシキ、バッチシです。
是非、ご予約を、オススメします。スナックにしても、室戸の港の上は、
オススメです。詳しくは808の各宿で紹介していますので!


室戸の夜は、おすすめです。

2007年09月23日(日)

秋の空

ST280001.jpg伴茶夢です。
今まで夏と秋が入り交ざった様な空でした。
今日の夕暮れ前秋空だけになり、
空が急に高くなりました。
天高く馬肥える秋、と言う句があります。
近頃私も食欲も少し戻って来ました。
先日、知人より『まこもたけ』なる食材を貰いました。
『まこもたけ』は、とてもヘルシーな食材で、
食感も珍しい・・・・・
写真を撮る前に晩酌に入り、 
忘れてしまいました。
ダイエットを考えている人には、
お勧めの食材です。

2007年09月22日(土)

本日の刺身    うまめの木

IMG_0612.JPG
オレンジ色の左奥に見えるのが、羽生(バショウ)カジキ、
脂がのってます。鮪で言うトロの部分です。
定置網(大敷あみ)でとれます。
来月になれば、白皮カジキが大敷あみに入る時季です。
カジキ類は、熱をとうさなければ、甘味を感じにくいです。
肉みたいですけども!舌の温度でとけにくいんです。
鮪のトロがどうして、甘くて、柔らかいのか、ということですネ。
魚は、人間の舌の温度で脂が甘味へとかわります。
肉は熱により脂が、甘味へとかわっていくんですね。
本日の刺身の一皿です。
手前が飛魚2きれ、本鮪の子2きれ、赤ムロ4きれでした。
普通は、3種類の盛り合わせが、多いんですが、
本日は、4種盛りでした。

2007年09月21日(金)

タビエビ   うまめの木

IMG_0599.JPG
室戸岬東漁協で、うち(うまめの木)が入札して落札したタビエビです。
伊勢えびは、30キロ位ありましたが、うちでは無理でした。
入札金額は、公表できませんが、
ネットでタビエビを調べてみると、
ほとんどが、ウチワエビ(薄赤茶色)でした。
ウチワエビは大量に捕獲できるため、
安価で、皆様のお口まで運ばれるんでしょうが、
タビエビは、本当に少ないので珍しいエビだと、断言します。
伊勢えび程のだしが出ないので雑炊や、味噌汁には、
むかないものの、刺身、焼きはおすすめです。
ぜひ一度、タビエビとウチワエビを食べ比べてください!
ウチワエビはさっぱり感が強く、タビエビはほんのりあまい!

2007年09月15日(土)

料理の研究会その3 うまめの木

先週の木曜日の808活動内容のことです。
かますの姿寿司は、良かったんですが酢を
忘れてしまって太刀魚とリュウキュウの、
酢のものが完成しなかったんですよね。
ところが姿寿司にする為にかまえていた
寿司飯+ごま+しょうがのご飯が、
なんと!
リュキュウのオスシに大変身!美味!
姿寿司は、さば、あじ、かます、まだ色々出来ますが、
当日は、赤ムロを使っての実技になりました。
テマ、ヒマ、かかるんですが新鮮な魚を使えば、美味!
太刀魚の中骨のせんべいは、美味!
加えて、室戸荘、発案のアロエの酢味噌和えも、美味!
アロエの天婦羅も、美味!
鯖とズイキ(リュウキュウ)の柳川も、(アクヲトッテイレバ、モット)美味!
民宿土佐の魚スリミと室戸の野菜を揚げたコラボレーションも美味!
次回は、808B班の料理研究会11月1日です。
乞うご期待!!

2007年09月14日(金)

伊勢エビ   うまめの木

あした15日に解禁です。
一般に大きいエビを伊勢えびと、総称していますが、
ホンマモン!偽モン!があります。外国産も有りますが!
赤黒いのがホンマモンの伊勢エビです。
ホンマモンは、甘くて、ねっとりした食感です。本当、美味!!
偽モンは、さっくりして、さっぱりしています。
普通に、”青”と呼びます。〔外国産は論外〕
地球温暖化の影響で、ここ室戸でも、
五色海老(ゴシキエビ)、錦海老(ニシキエビ)の水揚も、
何年も前から確認されています。(さっくり、さっぱりの味)。
今、室戸は、マジリ(南方系のえびと伊勢えびとの子供)がほとんど!
生態系を守ると言うか、ホンマモンを守る術は、ないんでしょうか!
大自然の流れのヒトコマなんでしょうが。
このままでは、三重県のホンマモンのイセエビも、
絶滅するのは必然的?
次回ほんまもんと、偽もんを次々とアップしつつ、
説明させて頂きます。