« 植物 | メイン | 虫 »

2010年06月17日(木)

サボテンンの花  太田旅館

10061722.DSC00068.JPG
室戸岬に咲いていた、サボテンの花です。  初夏に咲くんですね~
今まで、あまり気にせず見ていましたが、たくさん咲くと意外と、きれいです。

2009年12月25日(金)

ハイビスカスもお出迎え   うまめの木

IMG_0645.JPG

お正月に室戸岬へおこしのお客様
きっと
真っ赤なハイビスカスの花が
出迎えてくれると思います
夏のダイナミックな花びらとは違って
小さく小さくかわいく
愛らしさを覚えるほどの大きさで咲いているはずです

初日の出を見に来られるお客様
ハイビスカス通りで
初日の出を見ることは不可能ですから
気をつけてください
太陽は東から昇りますので
室戸岬の陸援隊隊長『中岡慎太郎』像より
徳島県よりに陣取って下さい
あとは天候しだいです
ダルマ朝日になるといいですね
ご幸運をお祈りしています

2009年12月15日(火)

水仙の花    ロッジおざき

店の横の駐車場の片隅に咲いています
今日はそのほんの少しを摘み取って
店に生けてみました

道端でよく見かける花だからこそ

なんだか気持ちが落ち着くような
そんな気がします

チェックインされたお客さまが
ご到着時にホッとひと息つかれ
またご安心され
そして
お心癒されれば‥

との想いから生けてみました


2009年11月04日(水)

”清涼感”たっぷり過ぎ?    ロッジおざき

DVC00082.JPG
以前お世話になった職場で株分けしていただいたハーブです
(その節はほんとうに良くしていただきありがとうございました)

潮風にも負けず夏の初めから秋にかけて毎年薄いピンク色の花を咲かせ
そしてまた元気に日々増殖中です
お客さまに清涼感を感じていただきたく浴室に
ちょこっと置いてみましたが‥
(清涼感を通り過ぎて寒過ぎというカンジですね)
それでもほのかに香りを楽しんで欲しかったのですが
やはり”乾燥”には勝ち目ナシ!!

ですね(笑)

2009年06月16日(火)

クチナシの花     ロッジおざき

DVC00111.JPG
庭のクチナシの木に花が咲きました
清楚な純白色をした花
なによりこの甘い香りが辺り一面に漂っています
ちなみに気分を落ち着かせる薬効を持つ植物だそうです

今日は洗面所にいけてみました

2009年06月05日(金)

紫陽花の花     うまめの木

IMG_7907.JPG

もう梅雨入りしてるでしょう?

シトシト雨が降り続いている室戸岬です。

いろんな色の紫陽花が
目を楽しませてくれるこの季節に
ハイビスカスの花も咲き出して

雨に紫陽花
太陽にハイビスカス

いい季節です。

2008年06月01日(日)

いそとま   福洋丸

IMG_2363.JPG

我が家の小さな菜園に
つるなしいんげん・ししとう・ピーマンが
取れ始めました
天ぷら・お浸し等、美味しいですよ
無農薬野菜で安心です。
先日まで 『イソトマ』の花が満開に
咲いていました
裏山は室戸岬灯台・24番札所に
登るスカイラインです。

2008年01月06日(日)

ハイビスカスの花    うまめの木

IMG_1323.JPG
今日のお昼前のショットです。
1月になってもハイビスカスの花は咲いてます。
秋に比べると半分の大きさですけど。
年々開花時期が長くなってます。
これも温暖化の影響なんでしょうね。

2007年12月14日(金)

タンポポに   うまめの木

IMG_1139.JPG
玄関を出てのワンショット
ツワブキです。鮮やかな黄色の花びらが散っていこうとする時期になりました。
次は、アロエがまってましたとばかりに真っ赤な花びら?花をいっぱい咲かせようとしています。
メジロがアロエの蜜をすすりにきています。絵(写真)になりますよ!
こうなれば、
決まった様に、メッキリ寒さを増して冬将軍到来を感じさせてくれます。
こうなれば、
だるま太陽のシャターチャンスです。高気圧がはってきてますし絶好ですね。
こうなれば、
ズボンシタをはきます。
こうなれば、
だるま朝日とソウグウする可能性が大大大!
だるま朝日に会える可能性は、だるま夕日に比べて極端に低いんです。
宿泊して頂いたお客様の最近の恒例行事になってしまったKANのある
だるま朝日詣では敗戦続。
敗者の弁   それだけに価値がある!  次回必ず又来る!   撮影だけの為に来る!
だるま朝日は、幻想的な温かさ、神秘さ、神々しさ(石原裕次郎のような・・解る人には解って頂けるはず!)
を兼ね備えていると信じ込んでいます。
室戸市は、だるま朝日、だるま夕日の撮影が出来る日本唯一!?な場所です。
そこで、宿泊プラン(よくばり撮影プラン)の提案です。
だるま夕日の撮影を終えて、バーデハウスで海洋深層水100%を体感して頂きながら体のケア(クールダウン) 室戸808は、バーデハウスの1000円券をもっています。
*海洋深層水は保温効果バツグンですし擦過傷くらいなら治りますヨ。
そしてメインプランに引けをとらない808の宿での地元ならではの夕食、朝食&宿の人とのふれあい(ある意味メインです。)
翌日は、だるま朝日の撮影に全力を注いで頂くというプランで決定して頂ければ後は、お天道様しだいですね。3月初旬までのとっておきおすすめプランです。

2007年08月24日(金)

キョウチクトウ   うまめの木

IMG_0262.JPG
玄関を出ての1枚です。
室戸岬から羽根(はね)町ぐらいまで点在しています。
とっても魅力的な花で
周辺の景色と見事にマッチしています。
室戸に来た記念にバックには
夾竹桃がお勧めです。

2007年08月19日(日)

夾竹桃も満開    うまめの木

室戸=台風、のイメージありますよね
今は海洋深層水で話題なんですよ!
転勤で来られた方に室戸のイメージは?と聞くと
「不便」という声ばかり。
自然がいっぱいと言ってほしかったのに
室戸のイロイロを室戸808で勉強してお伝えしていきます。
このキョウチクトウの満開も見ごたえあります(新発見)
室戸は海も山も国道イッポン隔てただけ
ほとんど平野のない土地柄
自然ばっかりなんです、海も山も満喫できる
数少ない国定公園なんですよ
海の幸はもちロン山の幸も豊富
一泊では堪能しきれないほどの食材の宝庫です
是非是非と宿泊をお勧めしたいです!!

2007年08月17日(金)

満開中    うまめの木

IMG_0252.JPG
玄関を出てのワンショット
右は太平洋、左はむろとスカイライン
ハイビスカス満開
台風が来ると枯れてしまうんですが
時がたてば、この通り
花は雨の日、夕暮れ時にはしぼむんですよ
12月なかばまでは、見所です
漁火は今、ケンサキイカ漁そして10月には
まぶしい飛魚漁
いま室戸岬、ケンサキイカの水揚が多いです