尾崎波状況。徳増
今、雨は降ってないけど曇り空ですよ。
やっぱり梅雨入りの天気ですね。

« メタボリックパック | メイン | 土佐備長炭 »
今、雨は降ってないけど曇り空ですよ。
やっぱり梅雨入りの天気ですね。
うちの目の前の海は大きな波が打ち寄せています。
ここ二、三日は寒の戻りで、かなり寒かったですね。
関東方面で雪が降ったみたいやけど、南国土佐の山側でも積雪したみたい。
寒、戻り過ぎ‥‥
お日さん、おおきにありがとう!
全国的にお花見日よりになっちゅうと思うがやけんど、
室戸の桜は今は三から四分舞いとゆうとこやないろうか、
それでも室戸の桜舞う景色はえいもんですよ。
本日、尾崎波状況は
腰胸の北東からの風有り、
地形の悪さが伴いぐしゃぐしゃ波です。
それでも遊べん波やないみたいで、気持ちえい日射しの中、
波間には二十人位が入海水しちょりますよ。
春のえい日和の室戸の海を
見て、聞いて、体感しに来てみんかね、
気持ちも春へと衣替えしてみんかね。
朝方は六〜七人位が真ん中よりで波乗りをしてました。
大きさは腰〜胸位の南うねりやと思います。
潮が動いたら波乗りは出来ていくがやないろうか。
以上、ヘルニア手術経験者で半年波乗りしてない、
ヘルニアン徳増からの報告でした。
度々、あてになる海、波情報を発信します。
よろしくです。
うちのおばあさん言わく、「菜種梅雨とか、彼岸の別れ寒とか、苗代寒って言うたがねぇ」
って言うてました。
そういう言葉を使いよったがやなぁ。
おばあさんからもっと色々なそういう考え、知識を学ばないかんなぁ。
と、かってに思うてます。
身の回りの事から民宿業に関わる事もね(*_*)
よかったらうちの、
竹子おばあちゃんと話しをしてみませんか、
おばあちゃん的には「若いお客さんと話すがは疲れる」言いゆうけど、
これが八九になっても自転車乗って畑で野菜作りができる、
力の源になりゆうがやないろうか。
おばあちゃんの顔を覗くだけでもえいき、
ちっくと室戸によっとおせ、よろしくです。
只今、民宿徳増の庭は
梅は散ったか桜は花ひらく。
です。
うちの桜は桜ん坊がなる桜で、
毎年、実がなるのが楽しみです。
でも気をぬいて眺めたまま居たら、
野鳥達が朝ご飯、昼のおやつに食べにきて、
気付いたら枝に葉だけ‥‥
半分位は分けてもらって味見出来る様に今年も気をつけます。
実がなる頃に、宿泊されたお客さんにも味わってもらいますよ。
今日はうちの大正十年産まれの竹子おばあちゃんに誘われて、
近所の磯についた、岩海苔を採取しに行きました。
さすがはうちのおばあちゃん、若干四十歳弱の自分の倍の量を取って持ち帰り、
家ですいて、干しました。
この岩海苔は焙って軽く醤油をつけて口の中に入れたら、
さぁ大変、そこから室戸の海、
尾崎の磯の世界が広がりますよ。
出来上がりが楽しみですね。
この時期に民宿徳増へ御宿泊のお客さんには夕食時に一品として、出しますよ。
お楽しみに。
下の方には前に紹介した椎茸が、
この寒さの中、力いっぱい顔出して来てます。
椎茸って冬にも育つもんなんですね。
ついでに、宿泊したお客さんは数は限られますが椎茸狩りも体験出来て
その椎茸を夕食の時にご賞味下さいです。
がしかし、今年の初うねりが昨日朝一に届きました。
大きすぎて、目の前の尾崎海岸は閉店SaleのCloseOut状態で、
他の大きいうねりでも波乗りが出来る場所に地元サーファーが集まってました。
この連休は波乗りが出来るうねりが残るがやないろうか。
今年、初の大きめの一本線になった迫力あるうねりを眺めに来ませんか。
大晦日から元旦にかけて宿泊されたお客さんと
快晴で暖かな太陽と
青く穏やかな海、水平線を
冬の澄んだ空気の中、凄く綺麗に見えて
『こんなに穏やかな正月は気持ちが良い』と話しながら眺めて楽しめました。
今年も綺麗なだるま朝日が昇り続きます様に。
十一月末から十二月までは増築記念として、しょうおんちゃんの趣味の一つの木の株を炭にした、
ある意味、土佐備長炭の芸術作品の展示がしてますよ。
交渉しだいでは、売ってもらえる物もありますよ。
民宿徳増でも一つ気に入った作品があったきねらってます。
しょうおんちゃん、よろしく。
それともしこの時期に行ったら画像の様に炭の家の前にはコスモスが満開で気持ちもほんまに
ほのぼのしてきますよ。
皆さん、コスモス畑と土佐備長炭を見に行ってみませんか。
場所が分からん時はお声かけて下さいね。
よろしくです。
お客さん三名様と近くの土佐備長炭の炭窯へ行って来ました。
そこは焼きあげた炭とうまめ樫の株とかの炭を展示している場所です。
そこのおんちゃんが炭窯で土佐備長炭焼き芋をしてくれて食べたら、
そらもうたまぁるか、芋で作ったプリンのように美味しかったです。
お客さん達も喜んでくれたき、こっち嬉しいになりました。
この冬場は魅力的な場所、
土佐備長炭焼き芋に、
いや間違い、
炭窯に行きたいと思います。
私はまだ入院中なので見る事ができんかったがですが、後で家族に連絡して聞いてみます。
でも、室戸の夜は自然な空気がいっぱいやき、空が綺麗に流れ星が見えたやろうなあ。
見たかったなあ。
今日から高知市内は曇り空やったです。
たぶん室戸の方も曇り空やと思いますよ。
朝晩はちょっと涼しくなってきたき、皆さん身体には気をつけて下さいね。
只今、高知市内で養生中ですが、先ほど民宿の母から連絡あって、
『庭の椎茸がようけなっちゅうで!』って言うてきたので、お母さんに画像送ってと頼んだら、
びっくり!
いつも使う入れ物に三つもあったみたいです。
入れ物自体は30〜40cm角位ある箱です。
今日の夕飯はこの椎茸を焼いて、ぽん酢をかけた焼き椎茸にする様です。
それ以外にも、いろいろと椎茸を使うた料理を考えていかないかんですね。
考えるだけで、すごい楽しみになりますね。
お客さんの皆さんもお楽しみにして下さい。
これは残暑でしょうか、もし高知、室戸へ来た女性陣は、
日焼け対策は大丈夫やったろうか。
南国高知の日射しは直球ですよ、お気をつけて下さい。
但し、この日射しを体感したら気持ち良うて、あなたも高知室戸の虜になる事間違いなきね!
又、但し
私はヘルニア台風に襲われ高知市内の病院に待機中‥‥
これからの室戸は秋祭りがあちこちでやりゆうき、それも面白いですよ。
いつやりゆうかは、8○8の宿で聞いて下さい。
お待ちしてます。
只今、室戸に来ると台風のうねり、大波が見えますよ。
この晴れ間続きに、室戸の大自然のうねりと大波を見たら、感動するかもしれませんよ。
但し、海辺に近づくのは危険な場合があるんで、控えた方がえいですね。
これは本間に気をつけて下さいね。
台風からの大波は、たまに超大波になるんで本間にお気を下さい。
そのほかに室戸絶景地、観光地も晴れて自然のえい空気、風が感じられると思いますよ。
8○8の宿にもお越し下さい、そういう台風等の話しも聞けると思います。
皆さん室戸を楽しんで下さいね!
自分は只今、ヘルニア台風に襲われて病院ですが‥‥
私は民宿近くで二日目の八時四十分からの日沖枕状溶岩の説明を受けてきました。
ここの枕状溶岩は他で観る枕状溶岩より形状、過程が良くわかるものだそうです。
ここ日沖の枕状溶岩の撮影場所で自分がスケールになって撮影できる所があります、立ち寄ってのぞいて見てください。
この日沖以外にも室戸ジオパークのいろいろとためになって面白い場所がまだまだあるりますよ。
こっちももっと紹介出来るように、勉強せないかんと思いました。
神戸のお客さんがおったので、はちみつを巣ごとかぶりついてもらいました。
こんな天然のはちみつを食べてもらうんは珍しいですが、
じゅるじゅる食べて美味しいと言うて喜んでくれました。
はちみつ試食家族は、神戸の炭火焼屋さん『がやがや』さんです。
今度、神戸に行った時は寄らせてもらいます、
その時は、よろしくお願いいたします。
又、民宿にも娘さんと一緒に来てください。
よろしくです(^_^)
この日、偶然にも他のお客さんで毎年来てくれる
和歌山Bike家族が先に出発した後でした。
走って行く後ろ姿を見て、かっこえいなぁ 気持ち良さそうやなと思いました。
その後の横浜さん達はハーレーが三台、W650が一台でした。
後ろ姿を見たかったのですが自分に用事があって横浜Bikeさんより先に『いってきまーす』と外出でした。
でも横浜さんは『又、来ます。』言うてくれました。
お待ちしてますよー。
お気をつけてお帰り下さいね。
和歌山のN-Aさんもお気をつけて。
でも只今、静岡の地震で東名高速道路が寸断されて通行止めになってましたね。
横浜帰りに通る時は復旧してますように。
人が増えるとトラブルが起こったりするので、お気をつけて下さい。
画像は尾崎の奥で撮ったもので、この辺に住んでいる村田のおばちゃんが草刈り機で畑周りの草刈りをしているところです。。
かってに、えになると思い撮ったもんです。
梅雨明け後の風が垂れ始めた稲穂を揺らしてましたよ。
田舎もえいな、と思いました。
梅雨明け?って思うくらいの日差しでした。
でも、明日辺りから梅雨が戻ってきそうです。
大雨で災害があった人達には申し訳ないんですが、
やっぱり雨も降って欲しいところもあるき、ある程度雨が降ってほしいですね。
室戸は四〜五日はもう梅雨明けって思う位の雨降らずの天気が続きました。
水不足で農業などの人達だけやなく、生活用水にも困って来たら大変ですね。
雨がないと困る方達もおるやろうき、晴天は気持ち良うてえいけど、
雨降ってくださいよー。
困らん程度にね。
画像はうちの民宿の庭です。
雨、雨、降れ、降れですね。
降りすぎはやめてください。
今日は近所でとれた茄子を画像にしました。
長い足〓は私の足27cmです。
足のSizeですよ。
茄子と比較の為におじゃましました。
もうちょいしたら、うちの畑の茄子や野菜達が収穫出来るき、とったら又blogに載せます。
雨、雨、降れ、降れ、
えいばあに降れ。
よろしくです。
梅雨入りしたがやろか(?)、ここ二、三日晴れ時々曇り空の天気です。
雨が少ないのはえいんやけど、
自家野菜畑やお米の田んぼをやりゆう人達には、水不足が考えもんです。
うちの畑と庭の草花達も(^_^;)‥‥水やりがんばります。
今朝、近くの佐喜浜漁港に行ってきました。
芭蕉かじきまぐろがあがっちょった。
この魚は背びれが自分の胴体より大きく広いですよ。
市場のおんちゃんが広げて見せてくれた。
市場に魚があがった時は、市場のお仕事中の邪魔にならんように遠目で見ても面白いよ。
〓( ̄和 ̄)〓
訂正やなくて庭の草花の自慢ばっかりでした(^_^;)
すんません。
思うたより数が少なめでした。
でもまだ半分くらいしか収穫してないき、全部とったらどれぐらいあるか楽しみです。
この梅は自家製の梅干しと梅酒になる予定やき、
民宿徳増にご宿泊されるかたは梅干しをお楽しみに(^_^)
最近の土曜日は県外からの観光客の方達が多いです。
ここ四〜五年で土日がこんなに賑わいがあるがは、
久々やないろうか。
これはETC効果の影響が大きいがやないろか。
高速利用の皆さーん今がチャンスですよー
高速道路を使わん方もお待ちしてますよ。
徳増は用事があって海には入れんかったです。
後から聞いた話し、
波はだんだんと小さくなってきて、すごいえい波になったみたい。
海入りたかったな。
( ̄和 ̄)〓
皆様今日は、
だんだんと春らしい日になって来ました。
春は入れ替わりの時期、
室戸食遊館808を、
新聞のコラム等で紹介して頂いた、
某新聞社室戸駐在記者の、
U氏も移動となり本社へご栄転となります。
目出度い様な、
寂しい様な、
この場を借りて感謝の意を表したいと思います。
『思い起こせば3年前・・・(長く成るのでやめます)
808発足当時から現在まで、
たびたび記事に取り上げていただき、
誠に有難うございました。
今後のご活躍とご健康をお祈りいたします。』
さて話は変わります、
3月15日午前10時より、
室戸青少年自然の家で『室戸くろしお祭り』が行われます。
年に一度秋に開催していましたが、
今年は特別に春バージョンとの事です。
小さなお子様連れで楽しめるので、
是非、お越しになって下さい。
では皆様、
ゴキゲンヨウ
今年はじめて、だるま朝日を家の前から上がりました。
今季は水平線上に雲が多くて見えにくかったのですが、
今日の朝日は久しぶりに朝から「うぉー、ありがとう!」と、
だるま朝日に叫んでしまいました。
宿泊のお客さんも朝御飯を放うりだして、部屋でいた方達もデジカメ片手に外に飛び出して来て、
皆さん朝からの感動を味おうてました。
皆さん今日も一日えい日でありますように。
( ̄和 ̄)〓
今日は室戸市施行50周年記念式典が社会福祉センター「やすらぎ」で今行われています。
この式典に参加させてもらっています、隣には会長のうまめの木さんが座っちょって、伴茶夢さんを開式の前に会いました。
まずは最初に土佐室戸勇魚太鼓で威勢良く始まりました。
それからは開会式が始まり、市長挨拶、来賓祝辞では県議会議員や高知県知事などが祝辞してます。
記念講演では「室戸市の光輝く五重塔‐地域資源の強みを活かす!‐」と演題で、
高知大学副学長の受田 浩之氏が講演するようです。
この講演は興味深いです、この講演から室戸市や8○8や内の民宿などが、
色々と勉強になって活かせていくがやないろかと思います。
後四時から前の駐車場で祝いの餅投げがあるみたいやき、
皆さん来てみんかね、お餅もらえるぞねー。
( ̄和 ̄)〓
その後の懇親会でだいぶ8○8の活動を誉められました。
ので、これからも8○8はがんばっていきます、よろしくお願いします。
( ̄和 ̄)〓
今日は昨日より涼しいなるみたいやけど、昨日よりおお汗かいてます。
Tシャツ姿でも汗ぐっしょり〓
体重減ったかなぁ‥‥
( ̄和 ̄)〓
8○8ウオーキング二日目始まります。
宇佐美先生が当日参加の方達に身体に良い歩き方の講習中です。
今日室戸岬一周です、がんばって楽しく歩きましょう。
( ̄和 ̄)〓
老若男女、酒肴に酔いしれて「又室戸に来たい。」、「台風を感じに来る」と
言ってました、言わせてます‥‥(^_^;)
皆さん明日は室戸一周やき、完歩のためにお酒はほろほろに。
まだ酔うてないですよ‥‥たぶん(-_-;)
ここで最御崎寺の遍路センターから金目鯛のお味噌汁のお接待がありました。
ウオーキング一日目完歩の後には「こりゃあたまるかっ、 こじゃんとうまい!」
言いながら、楽しくウオーキング雑談しながらダルマ夕日を待ってます。
明日も朝から室戸岬一周を行いますので、当日参加受け付けますので、
バーデハウスに八時十五分からです、よろしくお願いします。
( ̄和 ̄)〓
今日、室戸は天晴れと言うぐらいに、晴れて昨日の春一番が連れて来た、ぽかぽか陽気ですよ。
本日、8○8ダルマ朝日・夕日ウォーキング大会を行います。
参加受け付けを開始しました。
皆さん今からでも間に合いますよ、室戸広域公園の室戸マリン球場へ参加希望者が集まって来てます。
元オリンピックマラソン代表の宇佐美彰朗東海大教授がウォーキング講習会を実施してくれます、
その後室戸岬へ自然を楽しみながらウォーキングをします。
参加まだ間に合いますよー
よろしくお願いします。( ̄和 ̄)〓
春風は南からの風が、風速なんぼかになったら春風にあげられる、いうことみたいです。
風速なんぼやろ‥‥
すんません調査不足です(ρ_―)o
調査いうたらこないだ、香川大学の調査隊が十五名位泊まっていました。
何の研究しゆうか聞いたところ、
室戸市佐喜浜町の山奥に東洋一のつえ『加奈木のつえ』と呼ばれるとこがあって、
一七四六年に崩壊したといわれゆうとこに、電磁波の観測レーダーをヘリコプターにぶら下げて、
地盤を調査するという事みたいでした。
後で写真と研究内容を送ってくれました、ありがとうございます。
「又お越しください、地震発生して地盤崩壊したら」言うたら笑うてくれてました( ̄▽ ̄)
以下、今回の調査内容と協力参加されたかたたちです。
香川大学工学部安全システム建設工学科の長谷川・山中・野々村研究室では,
大地震の際に被害を最小限に抑えるために,地震時に斜面崩壊が発生する可能性のある
場所を事前に把握するための研究を行っています。
今回の調査は,ヘリコプターにぶら下げたセンサーで地盤の風化度を推定するというものです。
協力:大日本コンサルタント株式会社,東邦航空株式会社,アジア航測株式会社
以上。
今回は険しい山道と激しく大笑いしおうたネパール人との大宴会で、
その晩は本間に楽しそうでしたね、お疲れさまでした
ありがとうございました。
又のお越しをお待ちしてます。
( ̄和 ̄)〓
今日は月の名所、龍馬に会える桂浜の桂浜荘で行われた
高知県観光ガイドセミナーに室戸食遊館8○8として参加してきました。
高知県が推進する『花・人・土佐であい博』から『土佐・龍馬であい博』に名称が変わるようです。
『土佐・龍馬であい博』についてこの会では、
◎次期大河ドラマ「龍馬伝」にあわせてテーマ館や情報発信館を整備する予定。
◎『花・人・土佐であい博』で県内各地域の取り組みも、
引き続き支援し今後の県観光は「滞在型・体験型観光」を推進し、
「民間主体」が軸の新しい取り組みも進めてほしい。
◎幕末・維新時代の県内の偉人や各地域の情報発信をして、県内各地への誘客を進めていく。
◎大河ドラマ関連・県内の偉人に関する展示、広域の観光情報を提供する場として、
県内二〜三ヶ所(東部・西部)にサテライト会場の設置を予定。
以上の事を進めて行くみたいです。
8○8として東部の室戸はどう関わっていけるのか聞いたところ、
龍馬がこの東部の道を通り上京したという事もあったようです。
それと室戸にも『龍馬伝』と「滞在型・体験型観光」の取り組みを行なっていくようです。
室戸は自然のジオパークや食に関しても新鮮な魚介類と山菜が豊富にあるので、
室戸を訪れた方は遊びに、食事は楽しんでもらえると思います。
8○8はそれの手助けする宿として動いていってます。
もしかしたら室戸をよう離れんなるかも(~_~)
お気をつけください。
これから高知県や室戸も楽しい土地となっていくと思いますよ、
その時の滞在は8○8へ来とうせよー、待っちゅうきねー
とりあえず二月十四、十五日は8○8ウォーキング大会に参加してみんかねー
よろしくです。
二月十四、十五日の8○8ウォーキング大会には晴れたら、
歩きよっても汗かくがやないろうか、自分も歩いてまわる役目やき軽く着替え持って歩こかな。
その日はまだ募集してますき皆さん軽く運動しながら
室戸の自然が造り出したジオパークの体験などしてみんかね〜
本日、尾崎は東うねりの胸頭、でも北風が強です。
人は二〜三十位。
鯨にしてはこんまいけんど、市場のもんとしてはでかいなぁ。
その横二匹は鮫やき、このはなごんどうの対象物になって面白い絵が撮れました。
( ̄和 ̄)〓
今日の朝の魚市場です。
佐喜浜の大敷組合が捕ってきた魚を船からあげてました。
ようけ色んな魚があがりよった。
こんだけ多種多彩やったら、今日の魚はなんにしよ‥‥
お客さんにね‥‥自分にも( ̄・・ ̄)
( ̄和 ̄)〓
今年初の定例会で、blog投稿する者が限られた方達しかしてなかったため、
これじゃ室戸の今を発信して盛り上げていくことに8○8全会員参加しきれてないのでは。
という永野会長の言葉があって、これからは曜日事に担当者を決めて毎日新しい投稿がされるようになりました。
我が民宿は土曜日blogの担当になりました、今まで今の室戸を伝えてなかった事を自分も反省して、
もっと面白うて興味わく大自然と自分の眼で見た室戸を伝えていきたいです。
そういいながら今回は我が民宿の前の海情報ですませます、すんません‥‥
うねりは腰腹、波は腰、形は中の下という感じでした。
こんな目線でしか今の室戸を表現できん日もあるけんど、
その他まだまだ室戸には寝よる、おもしろい素材があると思いますき、
どうぞ8○8各会員のblogにご期待下さい。
ここまで書いたら毎週土曜日とその日以外も投稿していきます。
‥‥ほんまかな(-_-;)がんばらないかんね。
画像はアロエの花です。
この色も好きです。
今年もよろしくお願いします。
( ̄和 ̄)〓
今晩はお客さんのかたずけの後、あまったこれで
ビールを一杯やらしてもらいます( ̄▽ ̄)
ありがとう堺さん!
ありがとう漁師の方々!
最近は秋祭りや町民運動会とかあって、ばたばたしてます。
佐喜浜町の祭りをblogに入れよ思いよったけど、
色々あってと言うより、忘れてました(-_-;)‥‥
次回何かあってもなくてもblogします。よろしく
これはバーデハウス室戸の100%深層水の温浴プールで
健康増進プログラムの水中運動や陸上ウォーキングを行い。
室戸周辺を観光し楽しめる体験メニューも出来る。
室戸次世代湯治場体験モニターを十月三十一日まで申し込み受付てます。
これに参加すると一日千円の室戸体験メニューの補助金があり、
毎日無料で海洋深層水の温浴プールに入れ
無料で朝夕食付きの宿泊が出来ますよーてっ
この宿泊施設が私達の室戸食遊館八○八です。
食事内容は高血圧コース、脂質代謝異常コース、糖代謝異常コースの三コースがあり
各々コースにおうた食事内容と接客していきます。
皆さん室戸次世代湯治場体験モニターへの応募待ってます。
詳細は室戸市商工会。
0887220001、ホームページhttp://www.muroto.infoでお願いします。
お待ちしてま〜すm(__)m
ジオパークとは、地質などの資源を地域振興に生かすのを目的としたものらしく
これに室戸が室戸ジオパーク推進協議会をつくり取り組んでいってます。
日本ジオパーク委員会の尾池委員長は「室戸の大地は十分資格がある」と言ってるみたいなので
ジオパークに選定されGGNに認証されれば良いのですが、
そうでなくても室戸にはこんなに世界の人達に注目される
自然大地の動きが室戸岬の乱礁遊歩道を散策するだけで手に取る事が出来ますよ〜(~o~)。
ただし触る事が出来ても岩石、植物類は
持ち出し禁止、破壊等禁止ですよー気をつけて下さい。
徳若
この中の一人、てつじくんは以前室戸に住んでサーフボード造りをしてました。
今は和歌山県海南市でSHELLS(シェルズ)というサーフショップをしてます。
もしお近くを通った時はお立ち寄り下さい。
さの祭にこのブログを見たと言うたら、てつじくんが店のステッカーを渡してくれるそうです。よろしく。
久しぶりにブログ投稿しました。
これからも出来るだけ入れていきます。 ほんまかな(-_-;)
最近波が出てきて波乗り人達にはえいがやないろうか。
このお盆の前後はお陰さまで忙しくさせてもらいました。
ありがとうございます。
その最初の方に来られた、西庵家族はBikeで現れました。
画像は旦那さんが出た後シャッターをしたものです。
旦那さんと息子さんはおっとり優しい感じで、一緒に一杯やらしてもらいありがとうございました。
奥さんはしっかりしてて、しゃきしゃきしたかっこえい女性でした。
もし次回来るときは野外焼肉BBQをして下さい。
よろしくお願いします( ̄▽ ̄)
それと今週土曜日に納涼祭+Liveがあります。
野外パーティーですのでよろしくm(__)m
どうぞ皆さんお越しやす。
今年の夏は地球温暖化もかねて猛暑になりそうですね。
皆さん熱中症等には気をつけましょう。
今日出発の歩きのお客さんで外国の方、カナダ人が居ました。
かなりお若い方です。
うちの看板娘と写真撮影しました。
看板娘は大正十年生まれ、カナダの方は平成十九年生まれ、
年のさ八十六位。
すごい交流をさせてもらいました。ありがとうございます。
話は変わり明日は、ふるさと室戸まつりです。
午前九時からのくじら舟競漕に八〇八が出ます。
応援の方よろしくお願いします。
その日の晩は花火大会です、その他色々と楽しくてお得な催しが有りますので皆さんお越し下さい。
まぁちょっこり来とうせよ。( ̄▽ ̄)
今日は八月に宮川先生に料理の講習をしてもらう為に、
その内容を打ち合わせしてきました。
食材、献立と時間等をある程度こっちの話しも聞いてもらい、
決めてもらいました。
宮川先生が料理について話してくれて、色々と勉強になりました。
今度、八〇八が講習を受けたら、それぞれの宿は美味しい料理を
お客さんに出せると思います。
講習受ける事が、今からちょっとうれしい感じです。
お客さんも期待していて下さい。
うまそうやなぁ‥‥
と言いながらビール片手に横に立って焼かれていく肉を注視します。
よろしく(-_-)
夕方の雨に家の女性たちは久々の雨やったきやろか
「いやぁー」とびっくりしちょったです。
今晩から明日昼にかけて雨が激しいなりそうやき、
用心しつつ、きにかけながら居るか、ぐっすりと寝よかと考えてます。
多分後者(-_-;)
でもなんかあったら飛び起きますよー。
パンと牛乳を水浴び場横の石の腰掛けで、むしゃむしゃごくごくと食べて飲み干しました。
「この牛乳美味しいね」と言いました。
その牛乳は室戸は佐喜浜町の高田牛乳です。
この牛乳は他所から来た人は美味しい言いますよ。
室戸に来たら飲んでみて下さい。
一応、高田牛乳に頼まれての営業じゃないきねー
これは室戸東側の波です。
もう波乗りする人達がおるんじゃないかなと見にきたけんど、波まだ大きすぎでした。
でもこの分やったらここは昼過ぎから海に入る人が出てきそう、気をつけて。
以上室戸東海岸波情報でした。
自然は繊細ながら強大ですね。
最近は海外からの方が増えてきたみたいですね。
この前はスペイン語とフランス語の人達が現れて室戸も国際化?
八〇八でちょっと外国の方達への対応の仕方を考えてみないかんかなと思いました。
ふらふには色々と絵が描かれちょって、基本的に子供の名前、それからは龍や鯉、相撲取りとか。
その親や家の子供に対する、願いや想いが詰まっちょって、見よったら面白いですよ。
まぁ見に来てみいや!
そこで室戸の楽しみの一つ、イルカに会いに行きませんか。
ただ見るだけもよし、それ以上に
一緒に泳げるがですよ。
今はまだ寒いかな‥‥
でも会うだけで、和みと気持ちの暖かさがわかると思うきね。
会いに来ちゃって下さいよー
それと内も入っちょって、八〇八の宿がそれぞれ入ちゅう、室戸ドルフィンセンター会員のカードをつこうたら、
入場料が無料、その他プログラムも安なりお徳ですよ。
是非、室戸ドルフィンセンターに行ってみんかねー、
〇八のご利用もよろしくお願いします。
その内で見つけた、写真撮るのにえい場所です。
両脇を竜舌蘭、手前にはサボテンがあってえい場所です。
室戸岬の遊歩道内にあるので、探してみてください。
今日、歩いてみて善悪色々と見つけられました。
次回のウォーキングはもっと改善できていってると思います。
今回、ご参加してくださった方々、お疲れさまでした。
ありがとうございました。m(__)m
実のところ自分は私用があり参加できません。体を動かす事が好きなき参加したかったなぁ。
でも、八〇八ウォーキングの弁当作りしてきましたよ。
これも実のところ、金目鯛を煮付けただけ。あとは弁当詰め手伝いました。
参加者のみなさんが美味いと思うてもらえるよう、皆で気持ち込めて作りました。
ウォーキングも、室戸もほんでから弁当も楽しんで行って下さいね。
お気をつけて!
でも今日は買わんかったです。
でも新鮮な平鯖をこうたき、これを刺し身にしたら…
ご飯に、ビールに美味しいと思う。
すんません、うまかったです。
てっ、そんなゆっくり味わいゆう場合やない、
早ように写真にして、blogに入れないかんと
あわてて撮りゆううちに、
だるまさんが「今日もがんばれよー」と居らんなっていきゆう、
焦って撮った画像になったがぁですけんど、
だるま朝日が遠いけど見ちゃって下さい。
よろしくお願いです
これの持ち主を知っちゅうけんど、こうゆう四輪、二輪車を収集しよります。
コレクターと言うより、おたくな不良と言う感じの
ある聖職のロック髭のおあにいさんです。
あっ!それと忘れちょった、今日は民宿徳増の若の誕生日やった。
すんませんでした、本人です。(-_-;)
これを見て知ってもらえただけで、ありがたいです。無理矢理やけど。
八〇八さん、すみませんでした。
ありがとうございます。m(__)m
今朝も良く晴れてます。
こっちの東海岸側は、水平線上に雲があるだけで、後は雲無しのえい空です。
が風がやっぱり寒い。
破無し。
画像は昨日、室戸漁港から夕日を携帯で撮ったもんです。
これ見たらえいなと思うけど、それでも今日は寒い雨です‥‥
八○八ウォーキング大会は身体は使うけんど、頭→気持ちを溶かしてくれると思いますよ、自然へと。
まぁ一回来てみいや!
胸・中上(まぁ良波)
本年もよろしくお願いしますm(__)m
たまにこの辺の海状況を入れて行こかね。
ほんやき、よろしく。
海上つんつる、うねり無しの波無しやきね。