4ぶんの1 うまめの木
4頭のなかの1頭がマーキングされてました。
11月27日の午前中のショットです。
場所は室戸岬のみずかけ地蔵の横です。
ツワブキの花の中で、かなり痛々しい姿ですが
飛んでいる時は全く気がつきませんでした。
このアサギマダラ、南西諸島まで、
無事、到着してほしいんですが・・・
« 2007年10月 | メイン | 2007年12月 »
4頭のなかの1頭がマーキングされてました。
11月27日の午前中のショットです。
場所は室戸岬のみずかけ地蔵の横です。
ツワブキの花の中で、かなり痛々しい姿ですが
飛んでいる時は全く気がつきませんでした。
このアサギマダラ、南西諸島まで、
無事、到着してほしいんですが・・・
急に冷えこみました。
室戸岬スカイライン辺りも色ずきはじめました。
はぜの木が真っ赤かになってます。
昨日きまりました。ですが、個人的に宮崎県知事の様に全国的に有名な人のほうが、観光的にご利益があるような気が・・・。
やなせたかし(アンパンマンの作者)、円広志、ソニン、北村総一郎、高知東生、川谷拓三、広末涼子、島崎和歌子、島崎俊郎、西川きよし、間寛平、高砂親方、など等
高知県出身の有名人は結講います。
高知県知事になってもらいた有名人BEST3!
1位間寛平 だれからも愛されるキャラ「かいいの軟膏」や「あめま饅頭」などいろいろな商品がつくれそう。
2位やなせたかし アンパンマンはだれでも知っちゅうアニメやきいろいろと利用できそう。
3位高砂親方 不安要素が非常に多いがそれも魅力!室戸出身!知名度もアリ、おしゃれ?
3位ソニン 若いけど知事になったらすごくがんばりそう。
次点高知東生の奥さん すごく魅力的☆間違いなく県庁の観光客激増!
次点横山やすし(故人) いろいろとワイドショーに出そう、給料全部ばくちに使いそう。高知県出身。
次点小泉元総理 知名度高いし、改革をしてくれそう。
次点鈴木むねお 政治家として能力は高そう。
次点アントニオ猪木 「闘魂」を使った商品がたくさんつくれそう。悪いことした県庁職員を巌流島に連れて行きそう。パフォーマンスのプロ。
皆さんだれかいい人おりますか?
海上つんつる、うねり無しの波無しやきね。
このアップは、桂浜水族館でのショットです。
マツカサウオです。
こんなもんも、デス。
夕食の一品になるんです。
美味しいんですよ。お客様もびっくりしてましたけど!
右に見える岬は行当岬です。北西の風がまくっている(強い)ワンショットです。
室戸岬から行当岬までは北西から、西の風にエイキョウ大。
この時室戸岬東海岸の海皇丸の基地、高岡漁港などは、凪(なぎ)なんです。
室戸岬東海岸で風の影響を受けて釣りが出来なければ、西海岸にいけばいいと言う
こんなに恵まれた地形は、全国的に見ても少ないでしょう!?
太公望お待ちしています。808!
ただ、こんな風の時は、船が漁にでません、出れません。
ですから、美味しい魚を食べたければご予約をお勧めします。
TAITEIHA(だいたいは)浦戸屋(鮮魚店)に出向けば解決するんですが
小さい魚は、当日、大きければ翌日、翌々日と味のピークは若干!?違ってくるんですね!
美味しい魚を食べるには、ご予約する事でMATIGAINAIですよ。
808に、ご予約すればグットくるぜよ!!{ 要確認 }!!
お昼まえにアサギマダラが、お別れを言いに来たようでした。
室戸岬もメッキリ寒くなりまして
アサギマダラの好きな23度前後の温度はなくなりました。
山にいるはずが、国道沿いまで降りてきたという事で、お解りでしょう。
高地に行くほど気温は低いですよね、室戸岬は、黒潮が近くを通るので
海岸近くは、ぬくいんです。
南西諸島への旅立ちが遅れたアサギマダラが平地の
つわぶき{新芽は超美味!808の宿では夕食の一品(要確認)}
アザミの蜜を求めて日程調整を、しているんでしょう。
アサギマダラの皆さんの長旅の無事を祈りながら、
子、孫世代のご到着を心よりお待ちしております、と言うシンキョウです。
室戸岬で今咲いている花は、岩上に畦唐菜、岩裾に潮菊(室戸地方独特の花弁のない菊)、石蕗(つわ)。1年中で1番岩が彩る季節です。
最御崎寺(24番霊場)や、金剛頂寺(26番霊場)では天然記念物の奴草。
後10日もすれば、12月だというのにまだ、ハイビスカス、サボテンの花も咲いている。12月になれば、最御崎寺でめずらしい黄花亜麻という真っ黄色の花が咲く。アロエも今花仕度をしている。
年が明ければ、椿もぼつぼつ咲き始める。
室戸岬はこれから冬にかけてが、最も花の季節となる。
ウチくの駐車場周辺に野良猫が3匹住みついています。
そのネコはボクのカオを見るといつも逃げ出します。
そのネコの紹介をします。
「いやしねこ」種はメークイーン、オス、リーダー格、うすぎたない、いつもさかっている。
名前の由来はいやしいから。馬鹿度☆☆
「2号」種はアメリカンショートヘアー、メス、「いやしねこ」のヨメ、凶暴。
「黄色」種は日本ネコ、老ネコ、長老的存在、ウ○コをあちこちにまきちらすテロリスト(被害者多数)
迷惑度☆☆☆☆
11月15日晴れ、海上は凪、
ヒトヨンサンマル(午後2時30分)我ハチマルハチ(808)観光開発隊は、
室戸の海の名所攻略のため、海皇丸に乗り込み高岡漁港を、出港したので或。
今回当隊の編成は、隊長 永野・副隊長 前田・士官 徳増
・士官候補生 八田 安岡・小計5名に、外部から3名の支援隊員
艦長 山下の総勢9名であった。
海上から眺める室戸岬の景観に感動し、
海上の船舶の安全航海を見守る、
室戸岬灯台の尊大な姿に心打たれ、
高岡の大敷き網を回り帰港の途に就いたのである。
今回は少数であったが、それなりの戦果があったと思われる。
当隊、被害なし。
以下反省点
若干1名寒さで震える愚か者あり、
これを読む人たちにも聞いて貰いたい、
海や山へ出かける時は、
『夏でも冬支度』準備(用意)に越した事は無い。
吾輩は写真を撮り損ねたので、
誰か写真の掲載を待つ。
集合率、非常に悪し、
今後の大きな課題課題である。
以上!
室戸岬町に山田邸があります。
昔々、土佐藩の大名が(山内家)参勤交代で室戸岬の海を渡ってたら、
急の嵐で遭難したところを、山田邸の先祖の船頭が殿様を助けたそうです。
大名「ほんとに助かったわい!おぬし名はなんと申す!」
先祖山田「せっしゃ、山田ともうしまする。」
大名「くりしゅうない、おもてをあげい!」
先祖山田「はー!」
大名「うむ、男の顔をしちょるの~」
先祖山田「もったいないお言葉。」
大名「わしゃ~おまんが気に入ったぜよ・・・」
先祖山田「・・・・。」
大名「いま目に見える土地すべておぬしにやろう!」
先祖山田「ありがたきしあわせ!」
こうして山田邸は当時、西日本一大きな個人邸になったそうです。
めでたしめでたし。
現在は一般の方にも庭園は開放してますので、
見に行ってみてもいいとおもいます。
何十年前には昭和天皇も泊まりましたよ!
11月15日高岡港を2時40分に出港して、みくろど前 ・・ 海からの室戸岬灯台 ・・ 海洋深層水の取水地 ・・ 大敷網 ・・ 高岡港のコースで約1時間ミニクルージングを体験してきました。
あいにく、飛魚、マンボウ、イルカ、亀、鯨、などなどにソウグウできずに残念でした。
会いたければ、夏の午前中がベストなのだそうです。
船酔いを心配していたのですが、全く気になりませんでした。本当に心地よい波しぶき&風!
海からの室戸岬灯台をバックに記念撮影は、必ずベストショトになります。なぜなら皆が撮っていたからです。
海皇丸は、他に五目釣り、鯨を見に行く2時間コースなども有り。もし船酔いをすれば、すぐに高岡港まで帰ってくれるので、いろんな心配ご無用なんです。モチロントイレ付です。
東京に住んでいる弟の家族が、帰省した時には絶対にすすめます。
身内に紹介できるプランは MATIGAINAI ですよ!!
仕事終わった後、民宿徳増のKAZUYAと高知市内にヤリ(飲み)に行きました!
ウチの兄(てっちゃん)とダチ(大将)でメンツは4人。
一軒目はグリーンどうりにある「菜遊季」、こじんまりした料理屋やけど、
接客係りのカナちゃんもイイ感じ☆やし、料理もうまい!
お気に入りは・・「四方竹の天ぷら」と「つみれ鍋」ほんまにうまかっちゃん!
やっぱアテがうまいと酒がすすむようで、自分もやけど、
KAZUYAやてっちゃんもビールをおかわりしまくりやった。
大将は翌日に大事な仕事があるみたいで、ほどほどにしてました。
結講のんでいい気分になったとこで二軒目へ、
二軒目は高知で行きつけの「パーティー×キス」へ。
場所は城東公園の向かいの龍馬ビル3Fです。
ココのママさんは兵藤ゆきに似てますよ~自分好きな芸能人は
ゆきねえなんですよね。す~さんゆう歌のウマイくて感じの良い女性も
おりますよ~。途中で店のマドンナのカオリンも来て楽しい夜が過ごせました!
今日11月16日はす~さんの誕生日。
す~さん誕生日おめでとう!
何を書いているのか、わかりますか?
ムロト で 11/10 1297頭め
という意味です。
高知新聞で度々アサギマダラのマーキングで紹介される
高知市在住の山崎三郎さんがマーキングした蝶です。
昨日の11時過ぎのワンショットですので、2日間は室戸岬にいた蝶ですね。
私も網を貸してもらって、白いタオルをグルグル回したんですが
アサギマダラは現れず!と言っても2分では無理でしょう!
走行中は20頭以上見たんですが、どのアサギマダラも実に優雅に空を舞っていました。
次回は、私がマーキングしたアサギマダラをアップします。
このNO1297のアサギマダラ、今度は南西諸島の、どこで捕獲されるのでしょう?
長旅の無事をお祈りします。
808とバーデハウス室戸で企画中の新しい湯治を提供する「メタボリックシンドロームパック」の1週間モデルコースを作ってみました。
バーデハウス室戸で行えるアクアエクササイズやアクアマッサージを活用して、健康になりながら、室戸岬で楽しめるレジャーを組み合わせた自由なプランです。
それでは、ちょっとご紹介!
■1日目(初日)
9時30分東京羽田空港着-10時50分高知龍馬空港着(飛行機)
11時15分発 (バス)(車中お弁当・お茶)(指定食)
13時着 チェックイン
14時 バーデハウス室戸集合
バーデハウス入館手続き・説明・血圧・体重・健康アンケート、ノイロ計測など
バーデハウス室戸イントロダクションツアー(プール内で運動方法についてレクチャー)
バーデプール体験
18時 宿にチェックイン
2日目から6日目までは、バーデハウス利用以外の空いた時間に、お客様独自のプランニングで、室戸を楽しむことができます。のんびり過ごすも良し、室戸の魅力を思いっきり体感するも良し!自分の好きなスタイルで室戸滞在を満喫しましょう!
●釣りコース
船釣りでの大物釣り・本格的な磯釣り・釣り筏での五目釣り・手軽な堤防釣りなど目の前に広がる海は魚の宝庫!多彩な釣りが楽しめます。釣った魚は808のお宿で調理もOK!
問合せ:UF釣具 TEL0887-23-1164
●イルカと遊ぼうコース
室戸ドルフィンセンターでは、イルカと一緒に泳ぐ「ドルフィンスイム」やイルカにサインを出したり餌をあげたりできる「トレーナー体験」等の体験プログラムを年中無休で実施中。なかでもおすすめはやっぱり「ドルフィンスイム」!ご家族連れ、カップルにもぴったりです。イルカで心の癒しを、バーデプールで身体の癒しを。
問合せ:室戸ドルフィンセンター TEL0887-22-1245
料金:体験プログラム
ハロードルフィン、大人(中学生以上)300円・子ども(4歳以上)200円
給餌体験、大人(中学生以上)600円・子ども(小学生以下)500円
トレーナー体験、大人(中学生以上)2,000円・子ども(小学生以下)2,000円
ドルフィンスイム、大人(中学生以上)8,000円・子ども(小学生以下)5,000円
※H20年2月末までは、大人(中学生以上)6,000円・子ども(小学生以下)4,000円に割引中!
●808ウォーキングコース
808提案のウォーキングコースを散策。808が独自に開拓したウォーキングコースを歩けば、ひと味違った室戸を味わえます。街中・山・海・岬遊歩道といろんなコースがあり、お客様のご希望に合ったコースを紹介します。健康にさらに磨きをかけたいあなたに最適です。なお、ウォーキングマップは、808の宿に置いてあります。
●吉良川の町並み散策コース
吉良川の町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に指定された集落で、強い風雨から壁面を守る土佐漆喰の白壁、横殴りの雨を流しだすユニークな水切り瓦、“いしぐろ”と呼ばれる石垣塀等、美しい伝統的建築が見られます。1週間前までに予約すれば、ボランティアガイドが説明しながら町並みを案内してくれます。昔なつかしい下町の雰囲気を堪能したあとは、バーデプールで深層水の効能を堪能。
問合せ:室戸市教育委員会 TEL0887-22-5142
ガイド料:個人グループは無料(1週間前までに予約)
●おへんろ体験コース(2日間)
朝、宿をスタートし、四国88箇所霊場の第24番札所の最御崎寺・第25番札所の津照寺を順にウォーキング。おへんろ気分を味わったあとは、バーデプールで翌日の英気を養おう。
翌日は朝、宿をスタートし、第26番札所金剛頂寺までウォーキング。札所3箇所を巡る、88箇所巡りの入門編にふさわしい、おへんろお試しコースです。
上記のコース以外に、あれがしたい、こういうところに行きたい等、要望があれば808の宿にお問合せください。室戸での滞在を存分に楽しんだあとは、バーデプールで疲れた身体をリフレッシュ!
■7日目(最終日)7時 朝の体操 日の出鑑賞
7時30分 朝食
8時30分 チェックアウト
バーデプール体験
9時30分 バーデハウス室戸に到着
12時30分 昼食
13時30分 バーデハウス室戸入館
血圧・体重・健康アンケート・ノイロ計測等の結果をもとに1週間の成果のまとめを説明
16時 バーデハウス室戸出発
18時40分高知龍馬空港発→20時東京羽田空港着(飛行機)
さる11月の1日に料理の研究会が岬の公民館でありました。
今回は時間があまりなく、B班の作ってくれた料理を食べるだけになりました。
太田旅館さんの「柿の白和え」、鯨荘さんの「りゅうきゅうの酢の物」
伴茶夢さんの「カワハギのうす造り」、「冬瓜のソボロあんかけ」等
「柿の白和え」は上品な味で非常によかった!
「りゅうきゅうの酢の物」は非のうち所のない味でした!完璧!
「カワハギのうす造り」はうまかったー!味のガンダーラ!
「冬瓜のソボロあんかけ」はパクウマやった!
室戸808の料理のレベルの高さを感じ☆ました。
だけど、この料理の研究を続けてさらなる向上を・・・
と思います!!
今日は神様の御立ちの日でした。
お宮では、お寿司、ソーメンなどなど、食べ物、お酒をかまえて (用意して)
神様が出雲へお帰りする日を、お礼する日でした。
11月3日と4日に開催されました。
灯台の敷地内には、もちろんの事、灯台の中にも
入れるんですよ! 無料 !
レンズ ( 直径2メートル60センチ )
の横に立って眼下の 雄大な太平洋を見渡す事ができる。というよりは
眼下に見下ろすって感じですね。
なんと光達距離は49キロから約56キロです。
毎年11月1日に近い日曜日に開催されています。
このうたは室戸を代表する歌やで!
室戸高校が甲子園に出た時にもアルプス一体になってみんなで歌ったぜよ。
室戸~出たな~ら~マグロを追(コブシ)~て~
越~え~る赤道~南方~航路~~
おいらの(強く)~船は三百トン!
むかし親父も(やさしく、優雅に)来てはたらいた~
海はみどり~の~インド洋~~
エンヤコラセ!(魂で)エンヤコラセ!(根性で)
以上が一番です。全部で三番まであります。
ほんまにえい歌やき、地元のカラオケボックス、スナックで歌って下さい!
着歌フルで聴いてみても良いと思います。
室戸岬の先端の遊歩道沿いに子授け岩がある。そこを通る人は本当にほしいのかどうかわからないが、みんな石を積んだり、放り投げたりする。。打ち上げられた白い珊瑚の欠片がどっさり積まれている。でもこれによって子が授けられたという報告はまだ聞いていない。誰か子授け岩に願をかけて、子供が授かったという人はいませんか?情報をお願いします。
一眼レフが欲しい!!
デジカメでは、これ位なんでしょう。
幻想的な色彩が奏でる「だるま夕日」を紹介できるのは。
二度と出会えない、色のコラボレーション!
神々しさの「だるま夕日」を撮影するのには、やはり一眼レフですね。
デジカメは色をくっきりと鮮明に表現する。
フイルムは色をやさしく包みこむ表現をする。
少しの知識があっても経験があっても
雲の存在は神的な存在なわけで
運悪く、太陽が隠れてしっまてはショウガナイですよね。
ダルマに出会えるのは?
簡単に言えば運ですね。
たびエビ、ぞうりエビと普通に言いますが ( ウチワエビではありません )
室戸岬では” あしなか ”と呼ぶ人も多いです。
語源は簡単、上から見ると足が、甲羅の中にかくれていると言う事
アシ が ナカ です。
その、あしなかは五匹です。
大きさはバラバラです。
お客様三組で四人です。
どう分けましょう?
神経使うところなんですが、適当に並べます。
お客様の運にかけてもらいました。